『君たちはどう生きるか』が「難解」と言われる訳 暗喩だらけの本作を読み解く3つのポイント 娯楽ではなく芸術作品に該当する映画か

  • URLをコピーしました!

相互RSS

1: muffin ★ 2023/07/17(月) 16:38:05.88 ID:xnPjyNAe9
https://magmix.jp/post/170318
2023.07.17

広告を打たず、一切の情報が伏せられたまま公開を迎えた宮崎監督の新作『君たちはどう生きるか』。1回見ただけでは理解しきれない重層的なテーマが内包された本作について3つの視点から内容を整理します。

劇場で視聴後、何が何だかわからなかった、他の人の意見を聞きたい、何で賛否両論が巻き起こっているのか知りたい、という方の参考になれば幸いです。この記事は映画の重大なネタバレを含みますので、未見の方はご注意のうえお読みください。

この記事を書いている時点で映画が公開されて48時間が経過しました。映画レビューサイトやSNSには次々と感想がアップされています。実際のファンの声を調べてみると「宮崎駿監督の集大成」「ストーリーが分からないが凄かった」と高評価する人と「つまらなかった」「意味がわからない」と低評価する人の真っふたつです。これまで高い評価を受けていた宮崎駿監督作品にもかかわらず、本作の評価が分かれてしまったのは分かりづらさが原因でしょう。高評価をつける人も低評価を付ける人も、本作が難解だという点においては共通しているからです。

本作を難解にしているのは、複数の要素が(ムリヤリ)1本の映画に詰め込まれているからだと思われます。本来『君たちはどう生きるか』は母親を失った少年・牧眞人(まき・まひと)が異界に行き、さまざまな試練を乗り越えて成長して戻ってくる」シンプルな物語であり「異界での人格的成長や心理的欠損の充実によって現実の問題が解決される」という「ゆきて帰りし」王道のファンタジーです。

さらに具体的内容に触れて、その表面をなぞれば、母を亡くして鬱屈としていた眞人が異界で精神的に成長し、母の死を受け入れ、継母の夏子との関係性も修復されてハッピーエンドを迎えるというシンプルな物語だと言えます。このストーリーは本質的に『千と千尋の神隠し』と同じ構造なので、これまでのジブリ作品のエンディングのように満足感のある視聴体験ができたはずです。

ところが本作ではそうはなりませんでした。表面上のストーリーよりも隠喩によって描かれたメッセージの方が圧倒的に強力だったからです。そのため視聴者は日本最高レベルの音楽と凄腕アニメーターの作画による王道のストーリーを味わったにもかかわらず、ストーリーの全体像が掴めず、まだ何か隠されていることがあると感じて満足できないのです。

本作を理解するには3つのポイントがあります。そのひとつ目はメイン登場人物を宮崎監督の心の欠片として見ることです。主人公の眞人は自傷によって上手く立ち回る「悪さ」のある少年で、宮崎監督の心の原点に近い部分のシンボルだと言えるでしょう。
中略

本作は娯楽映画ではなく、宮崎監督の潜在意識が反映された芸術作品に該当する映画だと考えられます。芸術は言語を超えた表現なので明確な答えはありません。そこから何を受け取るかは視聴者次第なのです。

全文はソースをご覧ください

2: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:39:14.56 ID:hvMcWhUu0
テレビ放送免許 剝奪 はよせえ
3: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:39:28.38 ID:kAfE9MT40
ゲイ術
4: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:41:42.64 ID:R/qzSIvf0
作った人がわからないのに、わかるわけねえだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:44:01.95 ID:2g2Ezw/M0
大叔父が宮崎駿で
ジブリの崩壊を表現しただけの遺書だな
超つまんなかった。
三途の川近辺でジブリは死ぬとか、いいやジブリは不滅さとか、重臣揃えたから後を継げ吾郎!みたいな内輪揉めしてるだけ。
****しい。君たちはどう生きるか、はジブリの関係者に向けた言葉。タイトルから始まって、終始内輪話。こんなもんに金払って損した。

インコ大王 鈴木敏夫
インコ兵隊 ジブリアニメーター
大叔父 宮崎駿
主人公 宮崎吾郎
積み木 ジブリの取引先
継母 鈴木敏夫の愛人のタイ人

8: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:45:31.27 ID:i6EqO4nT0
そんなもの望んでないんちゃうのけ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:46:23.85 ID:sn1JudIA0
ゲージツ作品(笑)
意味不明な作り手だけが勝手に満足してる****作品をそう呼びます
たちが悪いのはそう言う**になれば**になるほど
「なんか深い意味がある」と言って持ち上げる一定層のどうしようもない馬鹿が
存在する事ね
現在の宮崎は老害が行き着いた果ての果ての醜い屍
14: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:48:23.23 ID:xe0ipkIf0
で、犯人は?
18: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:49:30.24 ID:iYeuBXzq0
プロットの段階でアニメ化しちゃったような感じだった
特に異世界にいたキャラが全然動いてない
配置したはいいがなんにも起きないのよこれが
21: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 16:54:45.86 ID:ANwT3TJD0
称賛ばっかりのアニメ映画より
賛否が分かれるほうがいいわな
30: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:02:54.57 ID:534ViKrq0
なら単館上映しとけばいい
最大規模と言える箱使っといて娯楽じゃない芸術だとか
それこそ出資社と客を舐めてるだろう
31: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:04:45.85 ID:kqxCM1WE0
IQが問われる作品
**の壁テスト映画
36: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:10:03.29 ID:Phzo5HQl0
考えオチにしたすぎて見ていても楽しめない
観客を置き去りにして制作陣の長大な****見せられている気分
37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:10:43.03 ID:UJRjmQPi0
曲はほんと記憶に残らんな
すべてが省エネな映画だった
レイトショー1500円でもたけぇってなったわ
40: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:14:01.34 ID:g96PHklw0
ちゃんと2000円払って鑑賞したけど、金返せとは思わないよ
ジブリファンだし全部劇場で観てきたし
ポニョくらいから感じてたが、これはズバ抜けてつまらない
44: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:18:12.25 ID:Gl5HwYos0
ぱやお
****
意味不明

3行か…
見に行かないわ

46: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:20:19.55 ID:9LW4OvMu0
パヤオが押井路線になったか
51: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:28:54.70 ID:xuW1SVkD0
映画館の窮地を救ったジブリ “生きろ。”――再発見される『もののけ姫』の価値
https://www.crank-in.net/column/79032/1
ストレートな惹句を掲げた『もののけ姫』だが、多くの観客を集める一方で「難解」という批判も出た。それも当然。監督の宮崎駿自身、
作品完成から4ヵ月の記者会見で「自分は何を描いたのか、総括が終わってない」と内心の葛藤を吐露しているのだ。
52: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:30:32.63 ID:534ViKrq0
というか芸術なら美術館で入場料大人5,000円取っ手やるとか新たな興行の形があるだろうが
千尋以降動員ダダ下がりしてる現実が見えてないのか
千尋含めやらかし続けてる結果が動員力となって現れてるんだよ
57: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:35:24.44 ID:BNvd67MH0
普通に楽しめたけどな
楽しめないのは楽しむ気が無いまま観た奴だろ
59: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 17:37:40.45 ID:F13mMyNf0
鳥の種類をサギにしたのは、**みたいな少年にはガチョウは勿体ないという阿部捏造の勝手改竄笑

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689579485/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次